2015年度大学院一般入試合格者発表

先日行われました,『2015年度大学院一般入試』の合格者発表が以下の日時に行われますので確認してください.

■合格者発表

日時:7月18日(金)11:00~

場所:学部事務室掲示板

■研究室配属先発表

日時:7月18日(金)11:00~

場所:2号館6F 精密学科・専攻掲示板

以上


7月11日(金)の授業等の実施について

精密機械工学科の学生の皆様へ

既にご存知の通り台風8号の接近に伴い、理工学部及び理工学研究科では、7月11日(金)の授業を休講とする場合があります。7月11日(金)1時限目の休講に関する情報は、当日の午前6時までに中央大学Webサイト及び C plus の「お知らせ」に掲載いたします。また、2時限目以降の休講に関しては、各時限が開始される3時間前までに、同様の方法にて行います。アクセスが集中して繋がりにくい場合は、少し時間をおいて再度アクセスしてください。


TOEIC公開テスト(第193回)について

学部学生,大学院生の皆様へ

国際センターにて,TOEIC公開テストを割引価格にて受験できるように,下記の通り受付を行います.

個人で申し込む価格(5,725円税込)よりも安い価格(4,645円税込)で公開テストを受験することができます.

積極的に受験してください.

■試験日:2014年9月28日(日)第193回TOEIC公開テスト

■試験会場:一般のTOEIC公開テストの試験会場となります.

■対象者:学部学生,大学院生,専門職大学院生

■受付窓口・受付期間(バウチャーコード発行期間):

後楽園キャンパス(1号館2階1230号室)

7月18日(金)10:00~17:00(13:20~14:20を除く)

7月26日(土)12:00~15:00

■申込手続き:

  1. 証明書自動発行機にて,4,650円の手数料申請用紙を購入する.(受付窓口にて5円のおつりが渡されます)
  2. 受付窓口で購入した手数料申請用紙と引き換えにバウチャーコードを受け取る.
  3. インターネット上にあるTOEIC SQUAREよりバウチャーコードを使用してTOEIC公開テストの受験申し込みを行う.

■キャンセルについて:

キャンセル(返金手続)をする場合には,2014年8月5日(火)15:00までに国際センター申し出してください.

上記期限以外のキャンセル受付は一切しないそうです.

■問い合わせ:国際センター事務室(042-674-2217)


2014年度前期・春学期試験監督説明会の開催

2014年度理工学部前期・春学期執権の実施に伴い,試験監督として登録していただいた学生向け説明会が以下の日時に開催されますので,必ず出席してください.

■日時:2014年7月17日(木) 12:15~(20分程度)

■場所:理工学部3号館10階 31008号室

■内容:試験当日の注意事項等


2014中央大学オープンキャンパス開催(理工学部)

2014年度 中央大学(理工学部)のオープンキャンパスが開催されます.

中央大学に来てみませんか?

本年度も、「大学を見てみたい」「大学の授業ってどんな雰囲気?」「とにかく中央大学を知りたい」という高校生・受験生の皆さんのために、【オープンキャンパス】を開催します。保護者の皆さんもぜひご一緒に足を運んでください。

模擬授業・学科別ガイダンス・研究室公開・個別相談など、今年も盛りだくさんのプログラムを用意して、皆さんのご来場をお待ちしています。

参加費無料、事前予約不要、入退場自由です。

[精密機械工学科]

(1)模擬授業&学科ガイダンス

場所:5号館3階 5333号室

時間:10:30~11:30,13:00~14:00の2回

(2)学科別個別相談コーナ

場所:3号館1階

時間:11:00~15:30

(3)研究室公開

場所:2号館5階,6階,7回,3号館地下2階

時間:11:00~15:30
詳細は「CHUO UNIVERSITY OPEN CAMPUS 2014 特設サイト」をご確認ください.


ライティング・ラボおためしフェア in 図書館のお知らせ

学生の方へ

論文やレポートなどのアカデミック・ライティングをサポートする機関、ライティング・ラボのおためしフェアが以下の日時に開催されます.

相談がある学生は,ためしに参加してみてください.

開催日:

7月3日(木),7日(月),10日(木),14日(月),17日(木)

時間:

第1セッションー13:30~14:10

第2セッションー14:20~15:00

第3セッションー15:10~15:50

第4セッションー16:00~16:40

利用方法:

・予約は不要です.セッション開始時間の5分前に来室してください.

・見てもらいたい文章を2部揃えて持参してください.

相談できる文章:

・レポート,卒業論文,修士論文,博士論文,投稿論文,研究計画書,レジュメなど.

・日本語の学術的な文章に限ります.

・草稿やアイディアの段階でも相談できます.


2014夏 第2回企業研究プログラム@上海

中央大学キャリアセンターより以下のお知らせがあります.

躍動の上海を訪問.中国経済を体感する.現地で活躍する中央大学の卒業生の企業を訪問し,上海白門会の方々との交流を通じてグローバルビジネスとは何かを感じ取るプログラム.そして現地大学生との交流から,これからの学生生活でめざす目標を見つけよう.

日程:2014年9月7日(日)~9月14日(日)事前勉強会有

対象:本学学生

募集人数:12名(最小催行人数4名)

費用:5.5万円(航空運賃,海外旅行保険,現地昼食代,個人通信費は含まれません)

応募締切:2014年6月12日(木)書類選考合格者に面接を実施して参加者を決定します.

 

■後楽園キャンパス説明会

日程:5月26日(月)~6月5日(木)土日は除く

時間:12:15~12:55

場所:3号館1階理工キャリア支援課内

!!途中入場,途中退場可能!!

少しでも関心がある方は,是非説明会へ参加してください.


鈴木研究室助教 岡野先生

精密機械工学科に2014年4月に赴任された,助教の岡野太治先生を紹介します.

【経歴】

福岡県立筑紫中央高等学校卒業(19993月)

福岡大学 理学部 応用物理学科卒業(20043月)

福岡大学 大学院理学研究科 応用物理学専攻博士後期課程修了(20093月)

日本学術振興会特別研究員(20084月~20103月)

科学技術振興機構 ERATOプロジェクト研究員(20104月~20143月)

中央大学理工学部精密機械工学科助教(20144月~)

 

【研究】

大学院では生命現象を物理的視点から理解することを志向し,外部刺激によって誘起される同期現象に関して研究を行っていました.コンサート会場などで拍手をした際,手をたたくタイミングが周囲の人と揃っていた,という経験のある人もいると思います.これが同期現象です.各人が自分のペースで拍手をしていても無意識のうちに周囲と相互作用してしまい,タイミングが揃ってしまうのです.自然界では他にも多くの同期現象が見られますが,ここにノイズが加わるとどうなるでしょう?一般的には,ノイズが邪魔をして同期現象は起こらなくなります.しかし,ノイズが有用な役割を果たすケースも知られており,代表的なものに,ノイズがSN比の改善に貢献する現象(確率共鳴現象と呼ばれる)があります.この現象は,もともと地球の氷河期に関する研究に端を発しますが,今では脳や感覚器官,イオンチャネルなど生物の世界でも見られることが知られています.大学院の研究では,同期現象や確率共鳴現象などの知見を活用しながら,神経細胞ネットワークの物理モデルで生じる時間的・空間的秩序構造について調べていました.

その後,ERATOプロジェクトの研究員として大阪大学で合成生物学関連の研究を行いました.大学院までの研究は,生命現象を意識しつつも実際の生物とはかけ離れたものだったので,より生物寄りの研究をしたいと思ったのがきっかけです.生物を構成する細胞は,生命の最小単位だと言われています.細胞の中では非常に複雑な反応が起こっていますが,それらは信じ難いほど精巧・緻密に関わり合い,制御されています.大阪大学では,半導体の製造プロセスで使われる技術を活用して作られたマイクロデバイスを用いて,細胞内部で起こっている反応の高感度検出や理論予測された新奇な現象の実験的検証を行っていました.

中央大学では,マイクロデバイスを活用した新しい生化学アッセイ技術の開発や,人工細胞膜を使った細胞の物理モデルの創成を行います.長期的には,これまでに行ってきた研究や関連分野の知見を集約し,生命システムに倣ったモノづくり・工業技術への応用を目標にしています.

生命システムの理解や工学応用の研究は日々進んでいます.これらの研究は今すぐに人類社会に恩恵をもたらすものではありませんが,その集大成はモノづくりに大きなブレークスルーをもたらすと期待しています.将来のモノづくりに貢献したい方,少しでも興味のある方は,ぜひ鈴木研に足を運んでみてください.

 

【興味のあること】

以前は工作が好きでしたが,最近はもっぱらプログラミングを楽しんでいます.どちらも,自分が思い描いたものを具現化する行為という点で共通しているので,そういったことが好きなのだと思います.プログラミングは,「指導教官に言われたから」という消極的な理由から初めましたが,「実験や解析で楽をしたい」という積極的な(不純な?)目標を持ったことでだいぶ上達することができました.

パターン認識や機械学習にも興味を持っています.プログラミングを通して,モノを認識する・学習するということがどういうことなのかを考えるきっかけになりそうだ,というのがその理由です.学生時代から興味があり「そのうち勉強しよう」と思っていたものの,なにも勉強しないまま今に至ってしまいました.Amazonのほしい物リストに入れた関連書籍は絶版になっている始末です.「そのうち始める」だといつまでもやらないので,「近々」始めるつもりです.

そのうち始めたいと思って実現できていないことに,Javaの勉強もあります.今はMATLABをメインにプログラミングをしていますが,いつかJavaに手を出したいと思ってから数年が経ちました.これはそのうち始めます.

 

 


戸井研究室助教 有光先生

精密機械工学科に2014年4月に赴任された,助教の有光哲彦先生を紹介します.

【略歴】

中央大学理工学部精密機械工学科 卒業(19984月)

中央大学大学院理工学研究科精密工学専攻 博士課程前期課程 修了(20003月)

ソニー株式会社(20004月~201012月)

中央大学大学院理工学研究科精密工学専攻 博士課程後期課程 修了(20143月)

中央大学理工学部精密機械工学科 助教(20144月~)

博士(工学)

 

【学生生活と研究】

 理工学部時代を振り返り,毎日を文武両立する充実した生活を送りました.戸田公園のボート部合宿所で約50名の中大生と共同生活し,夜明け前と夕暮れ後にボートを漕いでいました.限りある時間の中で集中して勉学に励み,授業の合間には大学図書館で,寝静まる深夜には合宿所の食堂で部員達と授業の課題に取り組みました.ボート競技で最も速いエイトと呼ぶ8人乗りは理工学的にも奥が深く,同志で多角的に議論したレースでの達成感は忘れません.

大学院(前期課程)に進学し,コンサートホールの舞台床の快音化に関する研究を楽器メーカと行いました.演奏者や観客にとって心地の良い音環境を提供するために,コントラバスやチェロのエンドピンが舞台床に伝える振動や放射音の聞き分け能力を解析して,木材の異方性を考慮した音色の調節が可能な舞台床構造の快音設計手法を提案しました.

その後,ソニー株式会社に入社し,研究開発および事業化に従事しました.デジタル音響信号および映像信号処理(解像度創造)技術に基づいた製品やビジネスモデルを創りだす研究をし,新しいテレビ,シアタ,ホームおよびモバイルのプロトタイプを製作し,数多く特許を出しました.また,北米の自動車メーカと,臨場感あるオーディオ空間をアコースティックエンジニアとして創り出しました.海外に滞在しての仕事は時差の反転,気候,物資や人材など不自由で創意工夫が必要で苦労しましたが,次々と未来デザインの車両の製品化に携われたことは貴重な経験です.

大学院(後期課程)に再進学し,感性を考慮した活動支援のための機能性を有する音環境創造に関する研究を行い,この音環境をスマートサウンドスペースと定義しました.この研究により,音環境で人の活動を支援できることを明らかにし,さらには多数のスピーカを制御して多領域で支援ができるようになりました.今後は.住宅,自動車,医療,職場において,機械製品を協調制御して,聴覚のほか視覚や皮膚感覚などへの複合刺激により,人の心と体がその時々の目的に相応しい状態になることが期待できます.

最後に,機械や人の全てがネットワーク化する今日,まだ教科書にはない未体験のものづくりが要求されています.中央大学に着任してからは,これまでの企業と大学での研究を発展させ,様々な製品へと適用していきたいと考えています.

これからもどうぞ宜しくお願い致します.


2014年度 新2年生学習ガイダンスのお知らせ

2014年度新2年生の皆様

『学習ガイダンス』が開催されますのでお知らせします.

■日時:4月9日(水)『精密機械製図ガイダンス』終了後

■場所:『精密機械製図ガイダンス』と同じ教室

■対象:精密機械工学科 2年生 全員

■持ち物:成績表及び履修要項を持参すること

以上,必ず出席してください.


文字の大きさ