精密工学専攻の大熊琉聖さんが国際会議IROS 2024にて「Best Industrial Robotics Research for Application Papers (Mujin Inc.) (2024, 10)」の賞finalist(Nomination)となる.

精密工学専攻・中村研究室の大熊琉聖さんがUAEのドバイで開催された国際会議IROS 2024にて「Best Industrial Robotics Research for Application Papers (Mujin Inc.) (2024, 10)」の賞finalist(Nomination)になりました。

【学会名】
IROS 2024 (The 2024 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems)

【開催日時・場所】
October 14 – 18, 2024・Abu Dhabi, UAE

【論文タイトル】
Peristaltic Soft Robot for Long-distance Pipe Inspection with an Endoskeletal Structure for Propulsion and Traction Amplification

【論文著者】
Ryusei Okuma, Yuta Naruse, Fumio Ito, Taro Nakamura

【受賞名】
Best Industrial Robotics Research for Application Papers (Mujin Inc.) (2024, 10)の賞finalist(Nomination)

IROS 2024

中村太郎研究室(バイオロボティクス・メカトロニクス研究室)


精密工学専攻の大熊琉聖さんが国際会議IROS 2024にて「SICE International Young Authors Award for IROS 2024」を受賞

精密工学専攻・中村研究室の大熊琉聖さんがUAEのドバイで開催された国際会議IROS 2024にて「SICE International Young Authors Award for IROS 2024」を受賞しました。

【学会名】
IROS 2024 (The 2024 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems)

【開催日時・場所】
October 14 – 18, 2024・Abu Dhabi, UAE

【論文タイトル】
Peristaltic Soft Robot for Long-distance Pipe Inspection with an Endoskeletal Structure for Propulsion and Traction Amplification

【論文著者】
Ryusei Okuma, Yuta Naruse, Fumio Ito, Taro Nakamura

【受賞名】
SICE International Young Authors Award for IROS 2024 (SIYA-IROS2024)

IROS 2024

SIYA-IROS2024

中村太郎研究室(バイオロボティクス・メカトロニクス研究室)


精密工学専攻の小林晃大さんがフランスのパリで開催された国際会議HSI2024にて「Second Best paper presentation for Track 2」を受賞

精密工学専攻・中村研究室の小林晃大さんが国際会議HSI2024にて「Second Best paper presentation for Track 2」を受賞しました。
(*for track 2: Human-System Interaction in Biomedical Engineering)

【学会名】
HSI2024 (The 16th International Conference on Human System Interaction)

【開催日時・場所】
08-11.07.2024・Paris, France

【論文タイトル】
Endoskeletal Deep Vein Thrombosis Prevention Device Using a Combining Intermittent Pneumatic Compression and Assisted Ankle Exercises

【著者】
Akihiko Kobayashi, Manabu Okui, Taro Nakamura

【受賞名】
Second Best paper presentation for Track 2

HSI2024

中村太郎研究室(バイオロボティクス・メカトロニクス研究室)

 


精密工学専攻の杉野智孝さんがフランスのパリで開催された国際会議HSI2024にて「Second Best paper presentation for Track 6」を受賞

精密工学専攻・中村研究室(辻研究室)の杉野智孝さんが国際会議HSI2024にて「Second Best paper presentation for Track 6」を受賞しました。

【学会名】
HSI2024 (The 16th International Conference on Human System Interaction)

【開催日時・場所】
08-11.07.2024・Paris, France

【論文タイトル】
Knee Joint Assist Method Focusing on Joint Viscosity Properties Using IMU-Based Exoskeleton Assist Device

【著者】
Tomotake Sugino, Yusuke Shimoda, Manabu Okui, Taro Nakamura

【受賞名】
Second Best paper presentation for Track 6

HSI2024

中村太郎研究室(バイオロボティクス・メカトロニクス研究室)


精密機械工学科2年の小出真也さん(精研所属)が第29回かわさきロボット競技大会において見事3位入賞

中央大学精密機械工学研究部(精研)に所属する精密機械工学科2年の小出真也さんが2024年8月25日に川崎市産業振興会館(幸区)で行われた第29回かわさきロボット競技大会において見事3位入賞しました。
「かわさきロボット競技大会」は、次世代の技術者育成を目的に1994年から始まった大会です。30年目を迎えた第29回の本大会では学生と社会人の計69チームが出場しました。
同大会は社会人チームが非常に強く、精研では学生の上位入賞はこれまで達成されていませんでした。そんな中、小出さんは学生チームとして本大会トップの成績を収め、大変な快挙を成し遂げました。
その他に本大会では「MonotaRO賞」「TMCシステム賞」「安藤工業所賞」を精研所属の学生や精研OBが受賞しております。

かわさきロボット競技大会

第29回かわさきロボット競技大会

朝日新聞デジタル記事

精密機械工学研究部(精研)


精密工学専攻の高木蒼生さんが日本機械学会関東支部第30期総会・講演会にて「若手優秀講演フェロー賞」を受賞

精密工学専攻の高木蒼生さんが日本機械学会関東支部第30期総会・講演会にて「若手優秀講演フェロー賞」を受賞しました。

【学会名】
日本機械学会関東支部第30期総会・講演会

【開催日時・場所】
2024年3月13日~14日・早稲田大学 西早稲田キャンパス

【論文タイトル】
有限要素法を用いたCFRP/エポキシ接着剤界面のレーザー衝撃破壊シミュレーション
(高木蒼生、細谷優一、粕谷祐仁、米津明生)

【受賞名】
日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞

一般社団法人 日本機械学会
https://www.jsme.or.jp/

関東支部第30期総会・講演会
https://www.jsme.or.jp/conference/ktconf24/

米津明生研究室(材料強度物性学研究室)
https://mater.mech.chuo-u.ac.jp/


精密工学専攻の鈴木熙透さんが日本非破壊検査協会第54回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウムにて「新進賞」を受賞

精密工学専攻の鈴木熙透さんが日本非破壊検査協会第54回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウムにて「新進賞」を受賞しました。

【学会名】
日本非破壊検査協会 第54回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム

【開催日時・場所】
2024年1月20日・JSNDI亀戸センター

【論文タイトル】
レーザー誘起による微小粒子高速衝突を利用した固体潤滑剤圧着と摺動性評価
(鈴木熙透、梶原美紀、市川諒、米津明生)

【受賞名】
新進賞

一般社団法人 日本非破壊検査協会(JSNDI)
https://www.jsndi.jp/

第54回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム
https://sciences.jsndi.jp/stress/symposium/第54回応力・ひずみ測定と強度評価シンポ-ジウム/

米津明生研究室(材料強度物性学研究室)
https://mater.mech.chuo-u.ac.jp/


精密工学専攻の梶原美紀さんが日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンスにて「若手優秀講演フェロー賞」を受賞

精密工学専攻の梶原美紀さんが日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンスにて「若手優秀講演フェロー賞」を受賞しました。

【学会名】
日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス

【開催日時・場所】
2023年9月27日~29日・筑波大学 筑波キャンパス

【論文タイトル】
レーザー誘起粒子衝突試験を用いた表面改質の検討
(梶原美紀、市川諒、鈴木煕、米津明生)

【受賞名】
日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞

一般社団法人 日本機械学会
https://www.jsme.or.jp/

M&M2023材料力学カンファレンス
https://www.jsme.or.jp/conference/mmdconf23/

米津明生研究室(材料強度物性学研究室)
https://mater.mech.chuo-u.ac.jp/


精密工学専攻 小川将喜さんが、日本接着学会 若手交流シンポジウム2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました

精密工学専攻博士前期課程1年小川将喜さんが、日本接着学会 若手交流シンポジウム2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました

【学会名】
日本接着学会 若手交流シンポジウム2024

【開催日時・場所】
2024年6月26日 富山国際会議場

【優秀ポスター発表賞】
「エポキシ系接着剤の強度に及ぼすひずみ速度と負荷モードの影響」
小川将喜(発表者),細谷優一,李淙,米津明生

ご興味をお持ちの方は、以下のリンク先をご覧ください。

・一般社団法人日本接着学会

・精密機械工学科

・米津研究室


精密工学専攻の榎本優喜さん、丹野喬瑛さん、早見夏樹さんがそれぞれアメリカのボストンで開催された国際会議AIM2024にて「Student Travel Award」を受賞

精密工学専攻・中村研究室の榎本優喜さん(①)、丹野喬瑛さん(②)、早見夏樹さん(③)がそれぞれアメリカのボストンで開催された国際会議AIM2024にて「Student Travel Award」を受賞しました。

【学会名】
AIM2024 (2024 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics)

【開催日時・場所】
July 15th – 19th, 2024・Boston, MA, USA

【論文タイトル①】
Experimental Verification of Fermentation Acceleration by Peristaltic Pump -Initial Investigation of Fermentation Acceleration of Lactic Acid Bacteria by Fermentation Substrate Made of Gel Material
【論文タイトル②】
Discrimination of Solid–Liquid Mixtures Using a Multisensing System in a Peristaltic Mixing Conveyor That Imitates Intestinal Function
【論文タイトル③】
Effect of Force Feedback During Interaction with Straight-Line Movement in a VR Space by an Upper-Limb Wearable Force Feedback Device

【受賞名】
Student Travel Award

AIM2024
https://www.aim2024.org/

中村太郎研究室(バイオロボティクス・メカトロニクス研究室)
https://www.mech.chuo-u.ac.jp/~nakalab/


文字の大きさ