精密工学専攻・鈴木教和研究室に所属していた眞崎二千海さんが千葉工業大学津田沼キャンパスで開催された2025年度精密工学会春季大会学術講演会にて「アドバンスト・ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
【学会名】
2025年度精密工学会春季大会学術講演会
【開催日時・場所】
2025年3月17日~19日・千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
【講演論文タイトル】
加工音を利用した施削プロセスにおける被削材の振動変位と加工面の非接触推定技術の開発
【講演論文著者】
眞崎二千海、鈴木教和、阿部太郎(三菱マテリアル)、高橋亘(三菱マテリアル)
【受賞名】
アドバンスト・ベストプレゼンテーション賞
精密工学専攻・鈴木教和研究室に所属していた河奈裕太郎さんが千葉工業大学津田沼キャンパスで開催された2025年度精密工学会春季大会学術講演会にて「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
【学会名】
2025年度精密工学会春季大会学術講演会
【開催日時・場所】
2025年3月17日~19日・千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
【講演論文タイトル】
揺動ミリングにおいて揺動条件がびびり安定性に与える影響
【講演論文著者】
河奈裕太郎、池田遼輔(三菱電機/先端技術総合研究所)、Sencer Burak(オレゴン州立大)、鈴木教和
【受賞名】
ベストプレゼンテーション賞
精密工学専攻の中村太郎教授、伊藤文臣助教(中村研)、伊津野武史さん(博士前期課程2年・中村研)、高桑凛空さん(博士前期課程1年・中村研)が北九州国際会議場で開催されたICAM2024 (The 8th International Conference of Advanced Mechatronics)にて「分野融合研究優秀表彰」を受賞しました。
【学会名】
The 8th International Conference of Advanced Mechatronics(ICAM2024)
【開催日時・場所】
Nov 6 (Wed) – 8 (Fri), 2024・Kitakyushu International Conference Center(福岡県北九州市)
【講演論文タイトル】
Development of Augmented Jump SLIP model and Its Optimization based on Impulse Analysis
【講演論文著者】
Saizo Kamei(北大), Takashi Kusaka(北大), Taro Nakamura, Fumio Ito, Takashi Itsuno, Riku Takakuwa and Takayuki Tanaka(北大)
【受賞名】
日本機械学会 分野融合研究優秀表彰
精密工学専攻・中村研究室の伊津野武史さん(博士前期課程2年)がライトキューブ宇都宮で開催されたROBOMECH2024 (ロボティクス・メカトロニクス講演会2024)にて「若手優秀講演フェロー賞」を受賞しました。
【学会名】
ロボティクス・メカトロニクス講演会2024(ROBOMECH2024)
【開催日時・場所】
2024年5月29日(水)~6月1日(土)・ライトキューブ宇都宮(栃木県宇都宮市)
【講演論文タイトル】
長繊維と短繊維を複合した超伸長型空気圧アクチュエータの開発
【講演論文著者】
伊津野武史、伊藤文臣、中村太郎
【受賞名】
日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞
精密工学専攻・中村研究室の川野真生さん、長嶋洋渡さん、石田裕己さん(博士前期課程2年)がアイーナいわて県民情報交流センターで開催されたSI2024 (第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会)にて「SI2024優秀講演賞」を受賞しました。
【学会名】
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)
【開催日時・場所】
2024年12月18日~20日・アイーナいわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
【講演論文タイトル①】
腸管の挙動を模擬したフレキシブルな搬送システムによる宇宙空間での排泄物搬送-便の物理特性の違いに着目した模擬軟便と模擬硬便の搬送実験-
【講演論文著者①】
川野真生、坪内美空、山崎千秋、伊藤文臣、中村太郎
【講演論文タイトル②】
間欠的な空気噴射と螺旋ドリルを用いたハイブリッド掘削機構の提案
【講演論文著者②】
長嶋洋渡、伊藤文臣、澤橋龍之介、武田侑佳、大垣諭史、鈴木陽介、中村太郎
【講演論文タイトル③】
マルチモーダルな感覚提示によるVR空間内での落下感覚向上効果の検証
【講演論文著者③】
石田裕己、澤橋龍之介、西濵里英、中村太郎
【受賞名】
SI2024優秀講演賞
精密機械工学科・鈴木教和研究室の佐藤誉志さんと下村海磨さん(学部4年)が千葉工業大学(津田沼キャンパス)で開催された2025年度精密工学会春季大会学術講演会 (第32回学生会員卒業研究発表講演会)にて「エクセレントプレゼンテーション賞」を受賞しました。
【学会名】
2025年度精密工学会春季大会学術講演会
【開催日時・場所】
2025年3月17日~19日・千葉工業大学/津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
【ポスタータイトル/発表者】
低周波振動切削において振動条件が工具寿命に与える影響の実験的検証/佐藤誉志
準低圧研削加工における積層段差の最適加工条件の検討/下村海磨
【受賞名】
エクセレントプレゼンテーション賞(第32回学生会員卒業研究発表講演会)
精密工学専攻・中村研究室の大垣諭史さん(博士前期課程1年)が台湾・台北で開催された国際会議UT2025 (2025 IEEE International Symposium on Underwater Technology)にて「Second Prize Poster Award, the Student Poster Competition for the paper」を受賞しました。
【学会名】
UT2025 (2025 IEEE International Symposium on Underwater Technology)
【開催日時・場所】
March 2nd – 5th, 2025・Taipei, Taiwan
【ポスタータイトル】
Development of a Peristaltic Ice Drilling Robot for Arctic Under-sea ice Exploration – Evaluation of Excavation Performance of an Excavation Unit -
【ポスター著者】
S. Ogaki, Y. Takeda, H. Nagashima, Y. Suzuki, R. Sawahashi, F. Ito, H. Yoshida, T. Nakamura
【受賞名】
Second Prize Poster Award, the Student Poster Competition for the paper
精密工学専攻・新妻研究室(博士前期課程2年)の小島拓也さんがドイツのミュンヘンで開催された国際会議SII 2025 (The 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration)にて「SICE International Young Authors Award for SII 2025」を受賞しました。
【学会名】
SII 2025 (The 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration)
【開催日時・場所】
January 21 – 24, 2025・Munich, Germany
【論文題目】
Efficient Navigation in Crowded Environments for Autonomous Electric Wheelchairs Using Human Flow Activity Trend and Most Frequent Direction
【論文著者】
Takuya Kojima, Mihoko Niitsuma
【受賞名】
SICE International Young Authors Award for SII 2025 (SIYA for SII 2025)
精密工学専攻・戸井研究室(博士前期課程1年)の中江翔飛さんが日本機械学会第34回環境工学総合シンポジウム2024にて2025年度「環境工学部門優秀講演論文表彰」を受賞しました。
【学会名】
日本機械学会第34回環境工学総合シンポジウム2024
【開催日時・場所】
2024年7月17日(水)~19日(金)・高野山大学(和歌山)
【講演題目】
病院内の背景音を考慮した医療機器のアラーム音の聞き心地に関する検討
【講演論文著者】
中江翔飛、山口雅夫、島峰徹也、戸井武司
【受賞名】
2025年度「環境工学部門優秀講演論文表彰」
精密工学専攻・戸井研究室(博士後期課程1年)の麻生海さんが日本騒音制御工学会2024年秋季研究発表会にて「学生優秀発表賞」を受賞しました。
【学会名】
日本騒音制御工学会 2024年秋季研究発表会
【開催日時・場所】
2024年11月13日(水)-14日(木)・積水化学工業(株) 京都研究所(京都)
【発表論文タイトル】
表面設置型マイクロホンの振動感度低減による表面音響インテンシティ計測
【論文著者】
麻生海、戸井武司
【受賞名】
学生優秀発表賞