理工学研究科精密工学専攻博士課程後期課程2年宮入徹さんが、自動車技術会2021年春季大会第2回学生ポスターセッションにおいて優れた発表を行い、最優秀賞を受賞されました
■学会名
自動車技術会 2021年春季大会
■受賞テーマ
「研究テーマ:感触と操作音を考慮したロータリースイッチの快適な操作感覚に関する研究」
理工学研究科精密機械工学専攻博士前期課程2020年度修了生の藤田晴渡さんが,2021年度精密工学会春季Best Presentation賞を受賞しました.
【学会名】
公益社団法人 精密工学会
【講演題目】
「低周波振動切削を用いたチタン合金のドライ加工における仕上げ面形状の予測」
【所属研究室】
知的加工システム研究室(井原教授:2020年度退職)
2021年度『TAガイダンスおよび学会発表助成説明会』を以下の通り」実施します.
実施要項:5月下旬にCplus資料掲載.質問は,メールで受け付け
以下の通り『2021年度研究倫理講習会』が開催されます.
実施予定:2021年6月3日(木)3限(13:30~15:00)
講 師:梅田和昇先生
実施方法:Webexにより,双方向型で実施(録画するため,授業と重複した場合は録画を視聴可能)
精密機械工学科に2021年4月に赴任された,助教のパトハック・サーサク先生を紹介します.
【職歴】
2017.10 ~ 2018.03 東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 特任研究員
2018.04 ~ 2020.03 東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 日本学術振興会 外国人特別研究員
2020.04 ~ 2021.03 東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 特任助教
2021.04 ~ 中央大学 理工学部 精密機械工学科 助教
【学歴】
2009.08 ~ 2014.09 インド工科大学 マドラス校 設計工学専攻 学士・修士 一貫コース
2014.10 ~ 2017.09 東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 博士後期課程
【所属学会】
IEEE,精密工学会,日本ロボット学会
【研究内容】
研究目的はインフラ等の点検可能な知能ロボットの開発を目的とし、自己位置姿勢、環境の測定のため新規なセンシング手法の構築である.そのため、360度取得可能な広視野の全天球カメラを利用する.広視野カメラをロボットに搭載し、ロボットを環境で動きながら多視点から複数枚の画像を取得する.環境の色情報、直線情報、と属性値(セマンティック情報)を用い、位置姿勢手法を構築する.同時に、複数枚の画像中のピクセル運動情報を推定し、環境の3次元測定手法を構
2021年度に着任された鈴木教和先生を紹介します.
【職歴】
2000.04 ~ 2002.10 (株)日立製作所 生産技術研究所
2002.11 ~ 2007.03 名古屋大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 助手
2007.04 ~ 2009.03 名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 助教
2009.04 ~ 2012.03 名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 講師
(2010.11~2011.03) ブリティッシュコロンビア大学 客員研究員)
2012.04 ~ 2017.03 名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 准教授
2017.04 ~ 2021.03 名古屋大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 准教授
2021.04 ~ 中央大学 理工学部 精密機械工学科 教授
【学歴】
1994.04 ~ 1998.03 神戸大学 工学部 機械工学科
1998.04 ~ 2000.03 神戸大学 自然科学研究科 機械工学専攻
【所属学会】
CIRP,精密工学会,日本機械学会
【研究内容】
ものづくりの基盤となる「加工技術」や「工作機械技術」の研究を行っています。加工を極めるには、それを支配する物理現象を理解するだけでなく、加工を実行する工作機械システムの適切な制御が必要になります。加工現象を分析してプロセスをモデル化し、工作機械を含めた加工システムのシミュレーション手法を構築して、仮想空間で加工現象を再現するデジタル技術を開発します。これを応用した先進的な独創技術を提案して実用化し、世界の機械産業をリードする生産工学分野の研究に挑戦します。
本学理工学部精密機械工学科の小島朋久助教が公益社団法人日本材料学会より、令和2年度 日本材料学会関東支部若手活動賞(JSMS Award for Active Young Members in Kanto Branch)を受賞しました。
この賞は2018年から2020年の間に優れた研究活動、および日本材料学会での積極的な活動を行った40歳以下の若手研究者に贈られるものです。
詳細は以下のリンク先をご参照ください。
2021年度入学生の皆様
ご入学おめでとうございます.
4月3日(土)に行われた入学式後の学科紹介につきまして,当日録画した動画が下記Google driveのリンクからストリーミングまたはダウンロードで閲覧できるようにしました.
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/15SVUEOUxi7IKJW-Pw1PPNC43gWiaP-Lt
父母の方々もご覧ください.
4月末日までの公開とします
2月20日(木)2019年度修士論文発表会が開催されました.告知しましたように,今年度限り参加者限定で行いました.皆さん真剣に取り組んできた結果発表だったと思います.
今年度『最優秀講演賞受賞者』・『優秀講演賞受賞者』について,各部屋の先生方が真剣に討論した結果,以下の発表者に決まりましたので報告します.
5233号室:
5234号室:
5235号室:
2020年2月19日:
COVID-19(新型コロナウィルスによる肺炎等)の感染拡大防止にも各自の節度ある行動が必要になっていることを踏まえ,精密機械工学科卒業論文発表会において以下の対応を行います.
ご理解とご協力をお願いします.
2019年度卒業論文発表会を開催します. 学外の方も聴講可能ですが,受付にてご記帳いただき,審査の場である旨をご理解いただき, 潤滑な進行となるようご協力申し上げます.
注意事項: